ナナボックスのブログ

南青山アイクリニックでレーシックを受け遠視化。数回遠視矯正をするも眼痛や頭痛、斜位悪化、視界不良に苦しんでいます。「適応に問題がある」と複数の眼科医から意見をもらっていますが、戸田郁子院長は指摘に当たらないと回答。どうにか克服して、新たな人生を切り開きたい。 #レーシック #LASIK

レーシック後遺症研究に意義はない

f:id:nanabox:20170417213652j:image

後遺症をなんとか克服したいと思う気持ちは被害者の皆が持っているが、後遺症の研究をしてほしいと眼科医や研究者に訴えても、初めから「できない」ものであって、やる意味もないものだと思う。

レーシックは物理的に角膜を剥いで焼き切って、神経を損傷させ角膜実質を飛ばしてしまうという、絶望的な術式だからだ。しかも角膜だけの問題にとどまらず、眼球運動や自律神経まで影響が及んでしまう人もいる。この辺は極めて複雑で、原因を推定できない異常がほとんどなのは承知の通りであって、全国津々浦々の病院や腕利き眼鏡士を巡っても治らない人も結構な数にのぼる。研究より実体験でいろいろ試すというレベルの高いことをしてもダメなものはダメであり、改善させられる程度で適応を待っている状態である。

そして、世界の角膜専門医が集っても角膜を再生させることはできない。再生医療が進歩してもこれはおそらく実現できない上、できたとしても移植という過程は避けて通れない。割ってしまった花瓶をつぎはぎだらけで復元できたとしても、決して元に戻せないのとよく似ている。

後遺症といっても、自覚あるものとないもの、長期的に出てくるだろう眼病などさまざまであるが、視力が出て便利な生活を手に入れた人でも、必ず何らかの損害を被っているはずである。

だからもともとやってはいけない手術であり、せめて最初の適応検査と手術の判断にミスがあってはならないのだと南青山の戸田院長にも訴えてきた。

患者にレーシックをしても眼科医がやらない理由はそこら辺を知ってるからなのだろう。健常者を障害者、不健康にしてしまう可能性を秘めたあらゆる意味でとても罪深いビジネスといえると思う。