ナナボックスのブログ

南青山アイクリニックでレーシックを受け遠視化。数回遠視矯正をするも眼痛や頭痛、斜位悪化、視界不良に苦しんでいます。「適応に問題がある」と複数の眼科医から意見をもらっていますが、戸田郁子院長は指摘に当たらないと回答。どうにか克服して、新たな人生を切り開きたい。 #レーシック #LASIK

レーシック医がそれでも屈折矯正をしたい理由

眼科はなかなか儲けにくいらしい。以前入院したことがある眼科病院の院長から、白内障患者がいなくなれば廃業だと聞いたことがある。保険医療上において医療機関が患者から報酬点数をとれるのは基本的に検査、投薬、手術である。眼科の検査項目というのは簡便に済むものが多く、項目もかぎられる。薬といってもほとんどは目薬であり、手術も白内障が大半をしめるとのことであり、緊急手術が必要な疾患等はそう多くはないだろう。

またこんな記事も教えていただいた。

勤務医で年収1,500万円以上の割合は、産婦人科が6割超、外科が6割近く、眼科は3割にも満たないそうです。年収二千万円以上の勤務医は、内科と外科で22%、小児科で20%、産婦人科で41%、眼科は9%。
アエラ先週号より https://t.co/eg9VXmMAgh
@Puku_Pukuroさんのツイート(https://twitter.com/Puku_Pukuro/status/783232801587933184?s=09)をチェック

真意は不明だが、おそらくそうなんだろう。このことからも眼科は他科に比べて比較的お金にならなそうな科であることが想像できる。でも、町医者で手術もやらない、検診だけという知人の眼科クリニックがある。それでも普通に暮らしていくぶんには余裕ある暮らしができる。それが日本の保険医療システムなのである。しかし、それでは満足がいかずもっと地位とか名誉が欲しい人達があの手この手を使って病気を作り上げ、次々と新しい治療と称した商品を作り出すのだと想像してしまう。そのひとつが屈折矯正なのだろうか。そういえば、過去に某眼科医がアンチエイジングとかいって大手コンビニから健康弁当を発売するなんていう記事があったが、本当に健康を考えるなら手作りを促すだろう。

もちろん全ての医者がそうではなく、屈折矯正をやっている眼科医の中にも良心的な医者はいる。

医師がお金儲けを考えることは不浄なことだと考える人たちも多くいると思われるが、皆さんがこれからLASIKを始めようと考えているのであれば、まず最初に学ばなければいけないことは、LASIKはビジネスだという認識である。(坪田一男編『LASIKの実際』p.126)

レーシックの成功と失敗

成功とか失敗という言葉もちゃんちゃらおかしいのだが、自分はレーシック既往者はすべて失敗だと思っている。後遺症を自覚せず受けてよかったという人もいるが、本人が気づかないだけで生涯を通じて失ったモノは必ずある。何かを得れば何かを失うのは自然の摂理である。

まずそのもそもの目的としてレーシックがビジネスの手段であり、ここに引っ掛かった時点で失敗といえる。業者のいう生活の質の向上は宣伝文句であり、ここまでくればもう言い訳は通用しないだろう。
なぜ角膜がこのような球形を保ち、ほどよい厚さで、神経が表層に密集してるのか?決して人間にはつくることができない角膜は、神秘的な進化を繰り返しながら生まれたものだ。「意味」があってそうなっているものを壊したのである。
そして人間は黙っていて自分の体に自ら害を与えるようなことはしない。よりよく生きるために適応していく。なぜ近視になったのか?眼科医は原因不明というが、適応によるところが大きいだろう。それを不便だからといって体の反応に背くことをするのがレーシックなのである。適応といっても、本質的には現代社会に溢れるパソコンやスマホ環境、そして人体に対するあらゆる有害因子を含めて考えるなら、適応というよりやむを得ずという方が正しいだろうか。

もうやってしまったものは仕方ないが、南青山アイクリニックの戸田郁子院長をはじめ関係者には、普通に生きていたら気づかなかったであろう多くのコトを学ばせていただいた。心より御礼申し上げる次第である。

レーシック眼は意味不明

レーシック眼は、検査上は正常なのに異常というわけわからないまるで改造眼みたいだ。明らかな混濁や収差増など異常をみてとれるものもあるが、自覚症状があって眼科に行ってもほとんどは「綺麗にいってますね!異常はありません!過矯正ではありません!」と言われるだけだ。

眼圧などは不正確に出るという。眼位の異常からくる症状はもちゃんと検査すればわかることもあるかもしれないが、こっちから言わなきゃ簡易検査で済まされる。したとしても結果を屈折矯正にどう生かしてるのかさえ曖昧な回答がきている。検査に使う点眼薬も正確を求めるより簡易的に済むものを使用している。通常はそれでいいようだが、調節や眼位の影響をとりきれない場合があることを数名の眼科医から聞いている。損傷した神経の走行を確認することもできないし、機能評価はドライアイ検査を代用しているくらいだろう。

その程度の検査方法およびデータを使って安全宣言をしているのだろうか。またアンケート満足度もなども一ヶ月、三ヶ月、半年くらいまでのものしか使っていない。調子が悪いと受診した多くの患者がアンケートを求められることはない。

レーシック既往者は若年で白内障になりやすいとの北里大学の調査もある。自信を持って安全ですと普通ならとても言えないだろう。

おそらく、おおよそ狙い通りの屈折と視力を得た、混濁等が発生しなかった、フラップに異常なし、屈折の変化と角膜形状の安定。それくらいしかみていないんだろう。

ドライアイの治験

ひさしぶりに某クリニックのHPを拝見。ドライアイの治験募集の案内があった。
f:id:nanabox:20160927215909j:image

あえて無記載なのかしらないが、レーシック既往者は「いくつかの基準」に該当するのだろうか?レーシック後のドライアイは神経損傷によるものなので主因がある程度はっきりしている。ドライアイ患者を量産しながらドライアイを治したいとはよくわからないクリニックである。

だいたい涙は食べたもの、血液から作られるものであり、生活環境によるところが大きいと思う。どんな目薬を開発しようが根本解決にはならない。人間の体は目だけ独立の器官として機能してるのではない。

 

レーシック手術激減 ピーク時の9分の1 集団感染事件や眼鏡人気影響?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00010000-nishinp-sctch

集団感染症の人数よりも圧倒的に多い過矯正、眼位異常、ドライアイ、眼痛をなぜ隠す?だいたい慶応に聞くなよ。推進本部だよ。

患者に聞けよ。普通の眼科に行けよ。その安全性を確認とやらの論文も生データからすべて公開してみやがれ!そもそも評価データや検証の質は著しく低く、信頼に値するものではないはずだから。

患者に伝えることのないlasikの危険性(白内障

レーシック既往のある人は白内障になる確率が高まるという。レーシック手術により、何らかの侵襲が水晶体に及ぶからなのだろうか。

白内障

レーシック手術経験者では若年齢化も!
70代以上で90%超、誰も避けられない「白内障」――北里大学医学部・清水公也教授に聞く
渡邉芳裕[医療ジャーナリスト]

http://diamond.jp/articles/-/61074?page=3

角膜には形状を保ったりレンズの働きを担うだけでなく、有害な雑光をカットするフィルターの役割があるという。エキシマレーザーという「紫外線」はそれを薄く焼き飛ばしてしまう。レーシックで薄くなった角膜を通して有害な波長の光にさらされ続けることや、そもそもレーシック手術によりあれほど目に悪いから避けなさいと言いながらレーシックでは使っていいらしい高エネルギーの「紫外線」を当てられたことに起因するのだろうか。

彼らは顕微鏡に写らなければ問題ないというが、フラップと角膜実質の治癒過程では、炎症反応による濁りが必ず発生する。また微細な凸凹が発生している。自覚あるなしは別として、光が乱反射するようなかたちで本来入ってこないはずの光の刺激が、水晶体や網膜に負担をかけているのではないかと推測している。

もちろん白内障になる原因はレーシック以外にも老化、血液の状態や被爆の影響などたくさんある。

それにしても戸田院長は、角膜の役割やその他基本的なことを聞いても知らんぷり、きっと都合の悪いことは隠したいのだろう。

業界が患者に伝えることのないレーシックの危険性(ドライアイ.角膜神経痛

フラップ作成に伴う角膜表面に密集する知覚神経の「広範囲」の切断。これによるドライアイは半年ほどで改善する、とだけ説明するが、100%回復することは有り得ないこと。個体によっては十分に回復せず、日常に支障をきたすほど重度のドライアイが永続することもありうること。ドライアイだけでなく、神経損傷による「神経痛」を発症することもあること。これは涙のあるなしに関わらず、目の痛みが続く。白内障の手術などで少し角膜に傷をつけただけでこれを発症する患者もいると聞く。南青山でも半年ほどで神経は回復するから大丈夫と説明を受けたが、彼らはその神経の回復過程を評価していない。通常の細隙灯顕微鏡では神経の走行や機能状態は確認できない。その患者の実際の神経の状態がどうなってるかわからないというのだ。ほとんどの場合は大丈夫だから、ただそれだけなのだよ。